2009年11月15日明かりと太鼓と金勝寺

携帯写真は限界が…

しかし、明かりと太鼓と金勝寺…
結構はまっていました

まるで奉納太鼓…
炎と太鼓、演出次第ではすごい舞台になりそう。。。
2009年11月15日今夜も明かり!

今夜も金勝寺で明かりの演出開催中!!
暖かいおもてなしもあるとか…

紅葉と明かりを楽しみに、日の暮れ金勝山へ
登ってみませんか!
2009年11月06日金勝隠れたエコツアー
先日の金勝寺の明かりにお訪ねいただきました皆様
ありがとうございました
それにしてもやはり寒かったですね~
ヨシ笛奏者の方も大変だったと思いますが、何とも
厳かな空気の中、素晴しい音色でした!
ところで、、、
その3日、4日に商工会主催のエコツアーが開催され
ていたのをご存知だったでしょうか???
一部競馬雑誌などで募集され、全国から約20名が参加
下さいました!
それに合わせて県民の森では色んな催しが行われていたんです!

中でも人だかりが出来ていた蹄鉄つくりの実演!
赤く熱した材料をハンマーで見事に成形していく様子は
本当に見事でした!
しかし…私が一番注目したのは「釘」

蹄鉄を馬のひずめに打ち付けるためのもの。
メーカーによって頭にりんごや桜などがあしらわれていて
とっても可愛い
これなら、馬好きの女性がアクセサリーに使えるかも!?
だって、蹄鉄は重過ぎますもんね。。。
このツアーは、FMでおなじみのケイミーさんがツアーコンダクター
のようにご案内してくださり、特産品として試作された栗の
渋皮煮なども一緒に試食。

これ、本当に美味しかった!うちにも少し頂いて帰りましたが
家族の評判もバッチリ!これはいけます!
みなが作った手作り絵馬には、金勝寺の住職に印を入れて頂いたり、
もちろん、金勝寺の明かりの見学もしていただき、
夜には現役ジョッキー藤岡祐介さんのトークショー…

とにかく、競馬ファンにはたまらないプログラムだったようです!
あまり競馬を知らない私も…藤岡さんのファンになりそう
本当にいい方でした!!
このツアー、実はこれから金勝で宿泊のプログラムを組み立てる
としたら…という試験でもあったんです。
だから、参加者の皆さんはある意味モニターさん。
ご協力ありがとうございました。
これから、金勝でどんなことができるのか、色んな可能性を感じる
一日でした。。。
皆様お疲れ様でした
ありがとうございました

それにしてもやはり寒かったですね~
ヨシ笛奏者の方も大変だったと思いますが、何とも
厳かな空気の中、素晴しい音色でした!
ところで、、、
その3日、4日に商工会主催のエコツアーが開催され
ていたのをご存知だったでしょうか???
一部競馬雑誌などで募集され、全国から約20名が参加
下さいました!
それに合わせて県民の森では色んな催しが行われていたんです!

中でも人だかりが出来ていた蹄鉄つくりの実演!
赤く熱した材料をハンマーで見事に成形していく様子は
本当に見事でした!
しかし…私が一番注目したのは「釘」

蹄鉄を馬のひずめに打ち付けるためのもの。
メーカーによって頭にりんごや桜などがあしらわれていて
とっても可愛い

これなら、馬好きの女性がアクセサリーに使えるかも!?
だって、蹄鉄は重過ぎますもんね。。。
このツアーは、FMでおなじみのケイミーさんがツアーコンダクター
のようにご案内してくださり、特産品として試作された栗の
渋皮煮なども一緒に試食。

これ、本当に美味しかった!うちにも少し頂いて帰りましたが
家族の評判もバッチリ!これはいけます!
みなが作った手作り絵馬には、金勝寺の住職に印を入れて頂いたり、
もちろん、金勝寺の明かりの見学もしていただき、
夜には現役ジョッキー藤岡祐介さんのトークショー…

とにかく、競馬ファンにはたまらないプログラムだったようです!
あまり競馬を知らない私も…藤岡さんのファンになりそう

本当にいい方でした!!
このツアー、実はこれから金勝で宿泊のプログラムを組み立てる
としたら…という試験でもあったんです。
だから、参加者の皆さんはある意味モニターさん。
ご協力ありがとうございました。
これから、金勝でどんなことができるのか、色んな可能性を感じる
一日でした。。。
皆様お疲れ様でした

2009年05月07日こんぜ鳴谷棚田のあかり2009

決定!
こんぜ鳴谷棚田のあかり2009
2009年5月10日(日)日没~21時まで
場所:栗東市荒張字向畑
(県道12号栗東信楽線沿い・道の駅こんぜの里りっとう手前)
◎名神栗東ICから信楽方面へ、車で約15分
熊本県水俣市の棚田の明かりを参考に
竹たいまつとまではいきませんが、
金勝では露地行灯が棚田を彩ります!
田植えの準備が整った棚田の水面に浮かぶ
行灯の炎は必見です!!
あかりの準備スタッフも同時募集!
時間のある方は16時に現地集合でお願いします!

「踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃ損損」
ですよ

2009年05月06日祭り!

昨日は午後から生憎の雨でしたが
無事祭りが行われました!
とにかく寒い!一日でした。

子供御輿にお稚児さん、みんな楽しめたかな。

そして、大人の御輿に初参加した息子はというと…
怪我をして途中退場

手をはさんだだけで大したことはなかったのですが
関係者の皆さんには大変ご迷惑をおかけいたしました。
申し訳ありませんでした。。。
夜には、娘夫婦共々賑やかにプチパーティー

次の「わたし」は3年後…
また元気に皆で迎えられますように

関係者の皆様本当にお疲れ様でした…
そしてありがとうございました。